コーチングでは 『成長のための答えは本人の中にある』 という考え方が大前提にあります。 スポーツメンタルコーチングの師匠である柘植陽一郎氏の著書のタイトルも 『成長のための答えは、選手の中にある 選手…
コラム
「人は1人ひとり違う、違っていい」という信念
スポーツメンタルコーチングの大前提「人は1人ひとり違う」 スポーツメンタルコーチとしての6つの信念の中に 人は1人ひとり違う、違っていい というものがあります。 この信念は スポ…
パラアーチェリー選手の試合帯同から水分補給とルーティーンについて考える
サポートさせていただいているパラアーチェリー選手の試合帯同で、関東地区ターゲットアーチェリー選手権大会が行われた夢の島公園アーチェリー場に行ってきました。 夢の島公園アーチェリー場は、昨年の夏…
メンタルを強くするとはどういうことなのか
メンタル強い弱いで終わらせるのはもったいない 「メンタル弱いので強くしたいです」 「この選手メンタル弱いんで何とかしてやってください」 ”メンタルが弱い” 現場でよ…
スポーツメンタルコーチングで大切にしていること
2つのコミュニケーションの質を高める ENnectionのスポーツメンタルコーチングでは メンタル=自分とのコミュニケーション と定義し、 メンタルが…
スポーツメンタルコーチはどんなスキルを持っているか?
スポーツメンタルコーチが持っているスキル スポーツメンタルコーチが持っているスキルは大きく分けると 1on1コーチング(+コーチング的コミュニケーション)スキル ファシリテーションスキル レクチャー(セミナ…
選手の主体性を高め、可能性を引き出すためのコーチとしての6つの信念
暴言、暴力、体罰、根性論、勝利至上主義・・・ 昨今のスポーツ現場において問題となっていることの根底にあるのは 指導者の価値観を押し付け 一方的に評価・判断・分析をし そもそも選手を信じ切れていない という『…
伸びしろ・可能性は無限大!メンタル強化の重要性
スポーツにおいて高いパフォーマンスを発揮するために、メンタル強化が必要と感じているスポーツ選手や指導者、保護者の方は増えてきているといえるでしょう。 このコラムではメンタル強化に有効なスポーツメンタルコーチングの関わり方…
高校バレーの強化法!インターハイ常連校に学ぶ効果的な強化方法
インターハイや春高バレーの常連校は、厳しい練習をこなしているだけではありません。 スポーツの世界で勝利するためには、さまざまなアプローチが必要とされているからです。 ここでは、強豪校が取り入れている高校バレーの強化方法に…
メンタルビジョントレーニングとは?メカニズムや効果を解説!
メンタルビジョントレーニングというと、プロスポーツ選手がしている最先端のトレーニングという印象をもっている人が多いのではないのでしょうか。 しかし、実際はプロスポーツ選手だけでなく、スポーツをしていないお子様や大人の方、…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |