スポーツメンタルコーチングでは体感覚からの気づきを重視
スポーツメンタルコーチングでは頭で考えるだけでなく
身体を動かしながら考えたり
動きながらタイムライン上で整理したり
実際のフォームで動きながら探求することで
新たな気づきや発見が得られます。

例えば身体を動かしながら実際のフォームで探求するのは
良いときと悪いときの比較
得意なプレーと苦手なプレーの違い
新たに身につけたい技の探求
苦手な技の克服
などなど
身体を実際に動かすことで
「やってみて気づいたんですけど」
とどんどん自分会議が進みます。
もともと日々の練習から身体を動かして新たな技や技術の伸びしろを追求しているアスリート。
頭で考えるよりも身体を動かしたほうがいろいろな気づきや発見を得られます。